\ 最大12%ポイントアップ! /

【初心者必見】LogicoolトラックボールERGO M575のレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近LogicoolのトラックボールマウスM570の調子が悪くなってしまって参りました。

直すか買い替えるか色々考えて直すより買い替えた方が早いと思い発売当初から気になっていたLogicooERGO M575 を購入しました。

本当は、ERGO M575より早くに発売していたLogicoolトラックボールマウスの上位機「MX ERGO」を購入するか悩んでいました。

ただブログ記事を書くだけなのでそこまで良いマウスは、必要ないと自分に言い聞かせ今回は、M570の後継機ERGO M575 を購入しました。

質問爺

マウスに1万円オーバーは、あり得ないよね

ということで、今回はスルーしました。

そこで今回は、2020年10月、10年ぶりにM570の後継機として発売したLogicoolトラックボールマウスERGO M575 のレビューします。

結論から言いますとトラックボールマウスに興味があるのなら絶対買いですね。

トラックボールマウスを使う理由は、以下のような利点があります。

手首や腕の負担を軽減できると言われているトラックボールマウスは、一般的なマウスとは異なりトラックボールを親指で操作するため、マウスを動かす必要がありません。
そのため、手首や腕を自然な状態で使えるため長時間の作業でも疲れにくくなるのが大きなメリットです。
操作性が高いトラックボールマウスは、ボール自体が大きくて親指で操作しやすくクリックボタンの反応も良くストレスなく操作できマウス本体を動かさないので狭い机でもストレスなく作業ができます。

以上のような理由からトラックボールマウスを使うことでより快適な作業環境が手に入ります。

購入するかどうするか迷っている方に少しでも判断材料になれば幸いです。

スポンサーリンク
目次

ERGO M575

2020年10月に10年ぶりにM570の後期モデルとして発売になった機種です。

見た目は、M570tとさほど代わり映えしませんがM570tに無い機能が追加されたモデルです。

特に目を引くのは2台目のパソコンとスイッチ1つで切り替えられるBluetooth接続とUnifying USBレシーバー接続機能がつきました。

その他M570シリーズには、無かった機能などが追加され使い勝手がますます向上したマウスです。

M570tとさほどサイズは、変わらないですが若干ERGO M575の方が大きいです。

ただ残念だったのが今回もカスタマイズボタンが3つしかありません。

上位モデルの「MX ERGO」並にカスタマイズ可能ボタンが欲しい訳では、ないのですがせめて後もう1個位増やして欲しかったですね。

その他にも左右のチルトホイールも見送られましたね。

今回のリニューアルでチルト機能が装備されているかもって期待しましたが残念でした。

Logicool Optionsで3個のボタンにチルト機能を割り当てれば動作します。

エクセルを使っているとどうしてもチルトホイールがあればとつい思ってしまいます。

チルトホイールの為に価格もM757の倍以上する上位モデルの「MX ERGO」を買うわけにもいきませんからここは、次のリニューアルに期待するしかありませんか?次も10年後にリニューアルだったら私は、70歳過ぎていますからチョット考えますね。

70歳まで待てるかな?

ERGO M575仕様

それでは、ERGO M575の仕様をみていきましょう。

  1. 接続方法:Bluetooth.USB
  2. メーカー:Logicool
  3. 対応OS:ipad.Windows.Mac
  4. カラー:ブラック.ホワイト.グラファイト
  5. モデル名:M575
  6. バッテリー:単3電池×1本
  7. 稼働:24ヶ月

最初から単3電池1本が付属していますから約24ヶ月後から電池代が発生します。

ただし使い方により24ヶ月以下になる事もあります。

Bluetooth接続/ Unifying USBレシーバー接続

M750はUnifying USBレシーバー接続だけだったので2台目のパソコンにM570を使いたいときに、毎回USBを差し替えなければ使えなかったのですが今回のM575は、2台のパソコン間でUSBを差し替えることなくBluetoothとUSBレシーバーでマウスを使い回えるようになったのは、作業効率がはかどり便利になりました。

2台のパソコンと接続出来るメリットって何?

2台のパソコンと接続出来るメリット

1台目をUnifying USBレシーバーで2台目は、Bluetooth接続と使い分けができるのでブログ記事を作成するパソコンと資料を探すパソコンと異なった用途に使い分けて作業ができて便利です。

凄く便利ですよ

ERGO M575のBluetooth接続

ERGO M575のBluetooth接続は、M750は、装備されていなかった機能で今回 M575に付いたのは、嬉しいです!

ノートパソなどUSBポート数が少ないデバイスにとっては、USBポートを塞ぐ事無く接続できます。

Bluetooth接続/ Unifying USBと切り替えが毎回マウス本体の裏側にあるスイッチで切り替え替えるのがひと手間。

ERGO M575のUnifying USBレシーバー接続

LogicoolのUnifying USBレシーバーとは、1個のUnifying USBレシーバーに最大6台のデバイスと接続が可能なレシーバーです。

まずは、ここからアプリをダウンロードしてください。

ロジクール製のマウスとキーボードを1つのレシーバーで接続可能なのでUSBポートが1つでたります。

USBポートが少ないPCには、ありがたいです。

トラックボールマウスの手入れ

このトラックボールマウスは、定期的にメンテナンスしなければなりません。

しばらく使っているとボールとセンサーにゴミが付着してボールの滑りが悪くなります。

掃除は、簡単です。

マウスの裏に小さな穴が空いていますからその穴に綿棒などで押してください。

この時意気よいよく押したらボールが吹き飛びますので注意してください。

ボールを抜いた後、本体の中にセンサーがありますので綿棒などで汚れを取り除いて下さい。

ボール本体は、ハンドクリームを少量手の平に塗りボール手のひらの上で転がして全体にまんべんなく塗り割ったら綺麗な布で拭き取れば完了です。

わたしは、ポナンザを塗ってメンテナンスしています。

結構良いですよ。

価格

RGO M575は、2種類の価格設定があります。

ホワイト・グラファイトは、5,000円以上しますがブラックだけ何故か4,990円でAmazonから販売しています。

この価格差というのは、機能的に全く同じで安いから機能が削られている訳ではなく保証期間が

ホワイト・グラファイトは、2年保証でブラックだけが1年保証となっています。

何故このような保証期間に差があるのか分からないですが数百円の差であるのなら迷わずホワイト・グラファイトを購入した方が良いと思います。

ロジクールマウスは、割とチャタリング現象が発生しやすい印象があるマウスなのでここは、是非とも2年保証が付いているホワイト・グラファイトにした方が安心でないでしょうか。

M570との比較

RGO M575とM570との比較です。

RGO M575
カラーバリエーション
ブラック:m575s
オフホワイト:m575w
グラファイト:m575gr
センサー方式:オプティカル
解像度:2,000dpi
接続:Bluetooth/ 接続:
アプリ:Logicool Options
サイズ:(W)48mm×(H)100 mm×(L)134mm
電池:単3電池×1
稼働時間:24ヶ月
補償期間:オフホワイト/グラ2年(ブラックのみ1年)

M570t/SW-M570
カラーバリエーション:ブラック
センサー方式 : レーザー
解像度dpi : 540
接続:Unifying USBレシーバー
アプリ:SetPoint
サイズ:(W)45mm×(H)95 mm×(L)145mm
電池:単3電池×1
稼働時間:18ヶ月
補償期間:3年(SW-M570のみ1年)

口コミ

さすが名機と言われたM570シリーズの後継機だけあって口コミも中々の高評価です。

メリット

ERGO M575のメリット
  • 手首に掛かる負担が少ない腱鞘炎予防になる
  • 狭い場所でも使えるから便利
  • BluetoothとUSB両方使える
  • 1個のマウスで2台のPCで使える
  • 電池の持ちが24ヶ月と長い
メリットが沢山

デメリット

ERGO M575のデメリット
  • ボールの手入れが面倒くさい
  • Bluetooth接続/ Unifying USBの切り替えが手間
  • 慣れるまでが大変
  • 繊細な作業には向いていない
  • 長時間使っていると親指が痛くなる
  • 会社で使うと同僚から陰キャら扱いされる
慣れるまで辛い

今回の感想

いかがでしょうか?

M570からM575に換えた時の第一印象は、M570より大きくなったなぁ~というのが正直な感想です。

さすがに前機が名機と言われるだけあって握った感じは、M570の方が私的には、持ちやすいです。

M757が駄作とは言いませんM570に装備されていないBluetooth接続は便利でUSBポートの少ないノートパソコンには、ありがたい機能です。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。ヒロ爺でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次