SWELLの購入はこちら

 Galaxy A25 5Gは普段使いにちょうどいい?実際の使い心地をチェック

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、嫁さんがスマホを新しくした話をしますね。

最近嫁さんのスマホの調子が悪いので新しくしたいから機種変したいって言われて

ちょっと調べてみました。

その前に嫁さんの要望はこんな感じです。

  • とにかく安い
  • 画面が大きい
  • メーカーは、問わない
  • 使いやすい機種
ヒロ爺

とまぁ〜言いたい放題でした。

どうせ直ぐに分からないから操作を教えてくれって毎回言ってくると思うので私が使っている同じGalaxyにしようと探しました。

その結果、2025年2月、Galaxyから新しく登場したエントリーモデルのGalaxy A25 5Gを見つけました。

エントリーモデルって聞くと「安いけどどうなの?」ってちょっと不安になりましたが、スペックも価格もちょうどいいバランスで、かなり気になってしまいました。

しかし、最近のスマホはどれも画面が大きくなってきていますね。

このGalaxy A25 5Gも約6.7インチの大画面です。

ちなみに、私が今メインで使っているGalaxy A55 5Gは6.6インチ。

ほんの少しA25のほうが大きいんです。

たった0.1インチの差だけど、実際に並べてみると意外と存在感があります。

というわけで今回は、手頃な価格でどこまで使えるのか?Galaxy A25 5Gを実際に購入したレビューをします。

これからGalaxy A25 5Gの購入を検討している方の、ちょっとしたヒントになればうれしいです!

この記事を書いた人
  • 名前:ヒロ爺(ひろじい)
  • 運営サイト:ヒロ爺の365日blog
  • モットー:「365日、使って分かったモノだけをお届け」
  • 得意分野:家電レビュー、Amazon製品紹介、ソフトウェアレビュー、WordPressの使い方
  • スタイル:親しみやすい口調で、具体的な解説&経験談を交えながら情報を発信
  • 趣味:新しいガジェットや便利アイテムの探求、ブログ運営
  • 愛用モニター:PHILIPS 272E2F/11+ 22インチモニター(デュアルモニター環境)
  • 座右の銘:「使ってこそ、本当の良し悪しがわかる!」

「当ブログは、専門用語はなるべく使わず、初心者の方やシニアの方にもわかりやすい内容を心がけています。

暮らしの中で「ちょっと役立つ」「ちょっと便利」を見つけてお届けする、ヒロ爺のブログです。」

スポンサーリンク
目次

Galaxy A25 5Gってこんなスマホ

Galaxy A25 5Gは、Galaxyシリーズの中でも「エントリーモデル」って呼ばれる、いわゆる初心者向けのコスパ重視のスマホです。

SAMSUNG 公式オンラインショップで29,900円のモデルです。

正確な価格については、メーカー公式サイトでご確認ください。

この値段を見たとき、正直ちょっと不安だったんですよね。

質問爺

えっ?この価格でちゃんと動くの?

でも実際に手にしてみたら、あれ?全然悪くないじゃん!って思いました。

まず思ったのは、でかい!ってこと。

6.7インチの大画面で、画面サイズだけ見たら高いスマホと変わらないくらい。

これが3万円切ってるって、正直すごいと思いました。

気になる動きも意外とサクサク。

動画もキレイに見られるし、YouTubeも快適。SNSとかネットもふつうに使えるし、カメラでちょっと写真撮るくらいならぜんぜん問題なし。

高いスマホと比べちゃうと、そりゃ差はあるけど…日常使いならこれで十分です。

嫁さんも私と同じでゲームは一切やらないので、このスペックでも全然余裕なんです。

スペック表

この価格帯だからしょうがないと思いますがリフレッシュレートが60Hzなのは、さすがに今どきのスマホとしては、いかがなものかと思いますね。

私が今使っているGalaxy A55でさえ120Hzですからね。

120Hzに慣れているのでこのA25の60Hzは、モッサリ感があると思っていましたが、使ってみたら大した気にならないですね。

ゲームなどしないのであればこれで十分です。

 Galaxy A25 5G スペック詳細まとめ(日本版)

Galaxy A25 5G スペック詳細
発売日2025年3月(日本国内)
OSAndroid 14(One UI 6)
CPU(SoC)Exynos 1280(2.4GHz×2 + 2.0GHz×6)
RAM(メモリ)6GB
ストレージ容量128GB(microSD対応、最大1TBまで)
ディスプレイ約6.7インチ Super AMOLED
解像度HD+(720 × 1600)
リフレッシュレート60Hz
アウトカメラ(背面)トリプルカメラ構成:・広角:5000万画素(F1.8, OIS)・超広角:800万画素(F2.2)・マクロ:200万画素(F2.4)
インカメラ(前面)1300万画素(F2.2)
バッテリー容量5,000mAh
充電最大25W急速充電(USB PD対応)
対応SIMNano SIM(4FF)+ eSIM対応(デュアルSIM可)
USBポートUSB Type-C
オーディオ端子3.5mmイヤホンジャックあり
指紋認証側面指紋センサー(電源ボタン一体型)
顔認証対応(フロントカメラによる簡易型)
防水・防塵IP68
本体サイズ約161.0 × 76.5 × 8.3 mm
重量約210g
ワイヤレス充電約210g
ワイヤレス充電非対応
NFC/FeliCaNFC、FeliCaあり

実際に使ってみた感想

実際にGalaxy A25 5Gを手に取ってみた瞬間、「あれ、けっこう重たいな…」というのが正直な感想でした。

重さを調べてみると、Galaxy A25 5Gは約210g。

私が普段使っているGalaxy A55 5Gは約213gなので、数字だけ見ればほとんど変わらないんですが、それでも手に持ったときのズッシリ感はちょっと気になりました。

ちなみに、以前使っていたGalaxy S10+は約175gで当時は、これでも重いと感じていましたが年々スマホは、重くなってきているんだと意味分からず感心してしまいました。

多分、最近のスマホは画面サイズが大きくなってきた分、全体的に重くなってる傾向がありますね。

そしてもうひとつ気になったのが、本体の質感です。

これは値段を考えれば仕方ないんですが、正直言ってちょっと“プラスチック感”が強めです。

触った瞬間に「うん、これは高級感とはちょっと遠いな」と感じました。

さらに、私は乾燥肌気味なので、ツルツルした素材だとどうしても手から滑りそうになります。

ケースなしで使うのは、ちょっと怖いですね。実際、何度か落としそうになってヒヤッとした場面もありました。

なのでこの機種を使うなら、滑りにくいケースを最初から用意しておくのが安心かもしれません。


スポンサーリンク

カメラ性能はどう?普段使いなら必要十分!

Galaxy A25 5Gのカメラは、背面にダブルレンズ構成です。

メインカメラ:5,000万画素、マクロカメラ:200万画素

Galaxy A25 5Gのカメラは、正直なところ「めっちゃキレイ!」ってほどではないですが、思っていたよりは、「まぁまぁ撮れている」って感じでした。

たとえば昼間の公園や室内の電気がしっかりついてる場所では、けっこう自然に撮れます。

ただ、夜とかちょっと暗い部屋だと、やっぱりノイズ(写真がザラザラする感じ)は出やすいですね。

ピントも少し合いにくくて、何枚か撮り直すこともありました。

しかもマクロ撮影は、正直に言っておまけ程度と思ってください。

Galaxy A55の方がしっかりとマクロ撮影できます。

あと、シャッターを押してから写真が保存されるまでに、ちょっとだけ間がある気がします。

特に動きのあるもの(子どもとかペットとか)を撮るときは、その一瞬が惜しい!ってことが何度かありました。

とはいえ、嫁さんのような「なんとなくキレイに撮れればOK」っていう人なら、ぜんぜんアリなスマホだと思います。

バッテリー持ちはかなり優秀!

この機種、実はバッテリー容量が5,000mAhもあるんです。

朝フル充電して、普通にネット・SNS・動画視聴など使っても、夜にはまだ40〜50%くらい残っている日がほとんど。

ゲームをガンガンやるような使い方じゃない限り、1日まるっと安心して使える印象です。

また、バッテリーの減り方もけっこう安定していて、「いつの間にかめっちゃ減ってる…」みたいなことも起きにくいので日常的に使うなら十分使える機種です。

どんな人に向いている?

Galaxy A25 5Gを実際に使ってみて、「これはこういう人にちょうどいいな」と感じたポイントをまとめると、こんな感じです。

スマホに高性能を求めてない人

LINE、SNS、動画視聴、カメラで軽く撮影 -そんな基本的な使い方しかしない方にとっては、この機種で十分すぎるくらい。

スマホ初心者・シニア世代にもおすすめ

操作性もシンプルで、画面も大きくて見やすい。バッテリーも長持ちなので、はじめてスマホを持つ方や年配の方にも向いてます。

サブ機を探している方

例えば「メインスマホはiPhoneだけど、仕事用や旅行用のサブ機が欲しい」という方にもぴったり。

eSIMに対応しているので、用途次第では便利に使えます。

まとめ

いかがでしたか?

Galaxy A25 5Gは、スペック表だけ見たら「ちょっと微妙かな?」と思う人もいるかもしれません。

実際に触ってみるといい意味で期待を裏切られるスマホでした。

確かに、ハイエンドモデルと比べればカメラや質感、処理性能などで劣る部分はあります。

「3万円以下」という価格で価格でこれだけの機能が詰まっているのは、かなり驚きです。

「安くてちゃんと使えるスマホが欲しい」という方には、選択肢に入れても良いでしょう。

Galaxyシリーズを使ってみたいけど高いモデルはちょっと…という人にも、最初の一台としておすすめできる機種です。

個人的にも、「Galaxyってやっぱりよくできてるなぁ」と感じられる一台でした!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!ヒロ爺でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次