こんにちは!シニアブロガーのヒロ爺(@hirojiji60)です。
今回は、LogicoolトラックボールERGO M575 を購入したので M575 にショートカットキーを割り振りたいのでLogiCool optionsをインストールしました。
結論から先に言いますと作業効率が上がって仕事がはかどります。
Logi Cool options対応のマウスやキーボードを持っているのならLogiCool optionsを入れないと損ですよ
だってそうでしょう無料ですから!!入れなきゃ勿体ないじゃないでしょが?
Logi cool options対応のマウスやキーボードの各ボタンにショートカットキーを割り振って仕事効率を高めることもできるんです。
そこで今回は、LogiCool optionsを私が購入したERGO M57にショートカットキーを私の使いやすいように設定していきます。
あなたがもし設定に迷っているのなら少しでもヒントになれば幸いです。
- Logi cool optionsのダウンロード
- Logi cool optionsの設定
- Logi cool optionsの使い方
Logi Cool optionsで何ができる
早い話ERGO M575で例えると3個のボタンにショートカットキーを割り振る事ができるソフトです。
デフォの設定だと真ん中のボタンがスクロールで左側の2個のボタンは、戻る・進むになっています。
インターネット鑑賞だけならデフォのままでも十分使えますが文章を書く人やExcelなど作業する人など自分の作業に合わせて各ボタンにショートカットキーを振り分けたいですよね?
それを可能にするソフトです。
進む(貼り付け)戻る(コピー)中央ボタン(上にスクロール・下にスクロール・左戻る・右進む)
にショートカットキーを割り当てています。
キーボードでCtrl+Cを押すよりマウス側でコピペができるようになり私にとったら最高のアプリですね。

ダウンロード
まずは、サイトからダウンロードしてください。
ダウンロードはこちらからLogicool Options
Download Nowをクリックしてください。
ダウンロードが終わりますと保存したファイルを開いてください。

左上の「Windows10」と表示されているところでお使いのOSを選んで下さい
Windows Mac
あとは、指示に従って進んでください。

このような画面が表示されますがわたしは、「いいえ、共有しません」の方にチェックを入れました。

「はい、分析データを共有します」にチェックを入れると不都合が起きると報告があります。
設定
ダウロードが終了たらこのような画面になります。

インストールが完了すると何故か今使っているデバイスが表示されまから多分インストール中に接続内容が読まれる仕組みなのでしょうね。
○印の付いているところをにマウスをあわせると現在のショートカットキーが分かるようになっています。
インストール後は、デフォルトのままですから「進む」「戻る」「中央ボタン」となっていますので、インターネット閲覧がメインでしたらデフォルトのままが1番良いと思います。
ショートカットキーの振り分け
ショートカットキー設定も色々な項目があってどれを選んだら良いか迷いますが作業環境で自分がよく使う項目を選んで振り分けて下さい。
それでは、わたしがよく使うショートカットキーを振り分けを説明します。
「進む」ボタンに「貼り付け」のショートカットキーを振り分けてます。
設定画面から「進む」のところをクリックして下さい。

ショートカットキーを振り分けたい所をクリックしたらキーストロークの割り当て管理画面になりますのでそこで今回割り当てたい項目を選んで下さい。



ショートカットキーの設定がが終わったら最初の画面にもっどって割り当てたボタンの所にポイターをあわせて現在の設定を確認して下さい。
割り当てたショートカットキーになっていれば設定の完了です!

他も割り当てたいのでしたら同じ順番で割り当てて下さい。
中央ボタンには「戻る」「進む」「スクロール」を設定しています。
設定の仕方は、先ほどの説明通りで進むと割り振りができます。
右側の「ポイント&スクロール」は、ポインタの速度を調整するだけなので割愛します。
口コミ
それでは、他の方のLogiCool optionsの口コミを見て見ましょう。
Logi Cool optionshaソフトは、人気が結構あるようでLogiCoolユーザーは、満足したと言う口コミも多数見受けられますがLogiCool optionshaはアップデートをしたら時たまに不都合がおきるようです。
最近のLogi Cool optionsのアップデート時によるパグは少ないと思いますが気になるようでしたらアップデートを見送るなどして様子見しても良いですね。
因みにわたしの環境だと3台あるパソコン全てアップデートしても不都合は、一切見受けられませんね。
感想
いかがでしたか?
今までは、ただクリックするだけの道具としか見ていなかったマウスですが、いざ! ショートカットキーを割り当ててみると何と!目からウロコですね(笑)
いや〜便利この上ないくらいの超便利でしたね。
食べず嫌いと言うのか勿体ないことしていました。
あなたの作業内容に合わして作業効率アップを目指してみては、いかがてしょうか?
自分の作業内容に合わせてマウスのボタンにショートカットキーを割り当てることで作業効率アップ間違いなしですね(笑)
ここで読んでいただきありがとうございました。ヒロ爺でした!
当ブログも使用中のワードプレステーマ「SWELL」
コメント