こんにちは!シニアブロガーのヒロ爺(@hirojiji60)です。
イーサネットアダプタのことをよく知らない方でもAmazon Fire TV Stickは、知っていますよね?
そこで今回イーサネットアダプターをFire TV Stickに取り付けるとなぜサクサク動くかと言うことをご説明します。
もしあなたがPrime Videoで映画を見ていると突然画像が止まったりしたらどうしますか?
本当にFire TV Stickが動画再生中に固まったりしたら本当に「イラッ!」てなりますよね。
多分無線でネットワークに繋いでいるからだと思います。
無線ネットワークが不安定だと視聴にモロ影響が出ますよ。

1番良いシーンで止まったら興ざめしちゃうよ
我が家もご多忙に漏れず「動画がカクカクする」「Wi-Fiを認識しない」などの現象で困ってしまったことがあります。
とくにWi-Fiを認識しないのは、本当に厄介な問題です。
Fire TV Stick本体を再起動させるか、コンセントを抜いて再起動させてすぐ直ったのなら良いのですが下手したら一からネットワークのやり直しになったりしたら本当に厄介ですよ。
とくにFire TV Stickは、無線で繋ぐとWi-Fiの環境が悪いとまともに動画を観ることができません!
この現象が出たらFire TV Stick本体を再起動させるか、コンセントを抜き差しして再起動させるしか直す方法がないのです。
ところが1番「イラッ!」となることがネットワークのやり直しです!
このWi-Fiの再設定しなければならない現象が頻繁に出るようだったらWi-Fiが安定するまで視聴するのを諦めるしかありません。
ただしそんな時イーサネットアダプターを取り付けると通信速度が劇的に速くなります。
Fire TV StickをWi-Fiから有線に替えるアイテムです。
結論から先に言いますと最高です!絶対にイーサネットアダプタは、取り付けた方が良いです。
激的に速度が安定します。
- Wi-Fi環境が悪くてフリーズする
- fireTVstick本体を何回も再起動させるのが手間
- ネットワーク設定に詳しくない
そのような悩みを持っているあなたに説明していきます。
イーサネットアダプタ
無線ネットワークで繋いでいたらWi-Fiの電波状態では視聴に大きく左右されます。
電子レンジの周波数が2.4GHzですのでfireTVstickと同じなので電子レンジを使うと動画再生に影響が出てしまいます。
電子レンジを使わないようにするって言っても無理な事なのでそのような時には、イーサネットアダプタに変えることで混線することなくネットワークが安定します。
どうしても無線で使いたいのでしたら54GHzに変更したら電子レンジに影響されないです。
ただし5GHz帯は、壁などの障害物に弱いのでスムーズに視聴できない可能性があると思います。
ここは、やっぱりイーサネットアダプタですね。
イーサネットアダブタに接続
それでは、接続していきましょう。



差し込み口にコードを挿すだけだから簡単だよ


fireTVstick本体の左側にLANケーブルを接続します右側にfireTVstickの電源ケーブルを差し込んだら完了です。


テレビのHDMI差し込み口にfireTVstickを差すだけで取り付け完了です。
fireTVstick付属のHDMI延長コードが短すぎてイーサネットアダプタを繋いだら差し込み口に無理がかかる感じがしましたからロングのHDMI延長コードを取り付け差し込み口に無理が掛からなくなりテレビの裏も若干ですがスッキリしました…..多分


イーサネットアダプタの最大通信速度が100MbpsなのでLANケーブルは、カテゴリー5以上を繋いでください。
接続はこれで終了です。


説明書もしっかりと日本語で記載されていますので安心です。
説明書では、右側がUSBケーブル左がイーサネットアダプタになっていますが表記が逆ですから注意してください。
有線設定
イーサネットアダブタをテレビに繋ぐだけで自動的に有線接続になります。


設定画面に有線(接続済み)と表示されていたら完了です。
プライムビデオ視聴
無線にくらべて有線は、速度が安定しているので固まったりしなくてスムーズに映画など視聴で快適です。
wi-fiで繋いでいた時は、プライムビデオを観ようとしてスイッチを入れてもすぐに起動しないうえにオープニング画面がやっと映った思ったら今度は、「ネットワークに繋がりません」とエラーメッセージが出てその都度本体を再起動したり電源を抜き差ししてようやく視聴できたのがイーサネットアダブタに繋ぎ替えてからスムーズに視聴することができました。
Fire TV Stick (第1世代)には、対応していないので注意してください。


口コミ
さすがに評価が良いイーサネットアダプタだけあって高評価のTwitterが目立ちますね。


今回のまとめ
どうでしたか?毎回ネットワークの再設定とか映画がスムーズに観られないとかお悩みのあなたイーサネットを試してみては、いかがでしょうか?
価格も2千円しないで購入できますから買い得ですよ。
本当に有線にしてからfire stickでYouTubeが驚くほどサクサク観られるようになったのは、本当に嬉しいです。
最近は、TV、DVDレコーダーとかネットワークで利用する機種も増えていますので
LANポートを設置するとケーブルもゴチャゴチャしなくてテレビの裏がスッキリします。


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント