今回は、パソコンモニターを24インチから27インチに替えた話をしていきます。
ある日、ふと気づきました。
「あれ? 画面の文字、小さくない?」と。いや、前から薄々感じてはいたんです。
でも、最近は特にひどい。目を細めて覗き込むことが増え、姿勢は前のめり、気づけば肩もバキバキ…これはもう限界!
「大きなモニターに買い替えよう!」と決意したものの、ここからが長かった…。
安さ重視か?性能優先か?保証の手厚さも大事?など夜な夜なネットで情報収集。
口コミを読み漁り、比較表を作り、動画レビューまでチェック。
それでも決められず、「もう適当にポチるか…?」と何度も思いましたが、後悔はしたくない!
結論から言うと、27インチにしたことで老眼鏡なしでも文字がはっきり見えるようになり、作業がスムーズに進むようになりました。
27インチモニターが欲しい!

モニターを買い替えるなら、とにかく大きいものが欲しい! これが最優先条件でした。
これまで使っていたのは、24インチと22インチのデュアルモニター構成でパソコンライフを満喫していましたが、最近どうにも画面が小さく感じる… 老眼もあって、細かい文字やアイコンが見づらい… そんなわけで、思い切って27インチ以上のモニターを検討! しかし、ここで問題発生。
我が家では、ローテーブルで作業していますから大きいのは、無理かも知れません。

ローテーブルにそんなデカいモニター置けるの?
スペースを考えると、30インチ超えはさすがに厳しいですね。
でも、24インチ以下に戻すのは絶対イヤ! そこで、ちょうどいいサイズ感の27インチに決めたというわけです。
わたしのモニターを選ぶポイント
モニターを選ぶとき、単純に 「画面が大きければOK!」 と思っていたら大間違い。
実際に使うとなると、接続端子、保証期間、機能の充実度 もめちゃくちゃ大事になってくる。
まず、接続端子。
これが足りないと、「せっかく買ったのにパソコンとつながらない…!」 なんて悲劇も。
絶対条件としてHDMI、Display Portの2つが標準装備されているかは必ずチェックしました。
次に保証期間です。
長く使うものだから、万が一の時にサポートがあるかどうかは超重要です。
1年保証しかないものより、3年以上保証があるモデルを選んだ方が安心!
そして機能面。
ブルーライトカットや高さ調整ができるかも、目や姿勢の負担を減らす大切なポイント! モニター選びは、スペックと使いやすさが大事です。
まとめますとこのようになりました。
用途:ブログ作成、画像・動画編集、YouTubeや映画の閲覧
画面サイズ:27 インチ
解像度 :FHD 1080p
画面表面の説明:非光沢
インターフェース:HDMI、Display Port
パネル:IPSパネル
リフレッシュレート:75Hz以上
スピーカー:なくても問題なし
保証:1年以上の長期保証
価格:2万円以内
購入候補の4モデルを比較


モニター選びに悩みに悩んだ末、最終候補として残ったのがこの4機種です。
どれも27インチでコスパの良い人気モデル。
でも、実際に選ぶとなると「どれが一番いいの?」と迷ってしまいます。
そこで、それぞれの特徴を徹底比較して、価格・性能・保証のバランスが取れた最強の1台を決めます。
「とにかく安く買いたい」「長く使いたい」「端子の種類が豊富なものがいい」など、こだわりポイントを整理しながら、自分にピッタリのモニターを見つけることにしました。
機種 | PHILIPS 272E2FE/11 | I-O DATA EX-A271DB | Acer KA272Ebmix | LG 27MP400-B |
パネル | IPS(高色再現・視野角広) | ADS(IPSに近い) | VA(コントラスト高いが視野角狭め | IPS |
視認性(文字の見やすさ) | ◎ 目に優しく見やすい | 〇 標準的 | △ VAパネルは角度によって見え方変化 | ◎ 目に優しく見やすい |
画像編集の適性 | ◎ 正確な色表現 | 〇 標準的 | △ 色の変化あり | ◎ 正確な色表現 |
動画の滑らかさ | 〇 75Hzで快適 | 〇 75Hzで快適 | 〇 100Hzで快適 | 〇 75Hzで快適 |
保証 | ◎ 5年保証 | 〇 3年保証 | 〇 3年保証 | 〇 3年保証 |
スピーカー | × なし | ◎ あり | ◎ あり | × なし |
VESA対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
PHILIPS 272E2F/11
まず最初にチェックするのは、PHILIPS 272E2F/11このモニター、見た目はシンプルだけど、スペックはなかなか優秀!
✅ 主なスペック
画面サイズ:27インチ
解像度:フルHD(1920×1080)
パネル:IPS(広視野角で色鮮やか)
リフレッシュレート:75Hz(動きがなめらか)
端子:HDMI ×1,DisplayPort ×1、D-sub 15(VGA)×1
ブルーライト軽減機能:あり
保証期間:メーカー保証5年(長めで安心!)
✅ 特徴とポイント
このモデルの強みは、発色の良いIPSパネルと75Hzのリフレッシュレート 一般的な60Hzより少しなめらかだから、動画やゲームでも快適に使えるのがポイント。
さらに、保証が5年もあるのは大きな安心です。


コスパの良いIPSモニターを探しているなら、候補として十分アリ!
I-O DATA EX-A271DB
次にチェックするのは、I-O DATA EX-A271DB
実はこのモニター、コスパ重視の人にピッタリの1台です。
今回の1番候補でした。
✅ 主なスペック
画面サイズ:27インチ
解像度:フルHD(1920×1080)
パネル:ADS(IPSと同等の広視野角パネル)
リフレッシュレート:75Hz(一般的な60Hzより滑らか)
端子:HDMI ×1、D-sub 15(VGA)×1
ブルーライト軽減機能:あり(目の負担を軽減)
スピーカー:あり
保証期間:3年(安心の土日サポート)
✅ 特徴とポイント
このモデルの大きな魅力は、「価格と性能のバランスが良い!」 ということ。IPSとほぼ同じ特性を持つADSパネルを搭載し、発色が自然で視野角も広めです。
さらに、内蔵スピーカー付きなので、別途スピーカーを用意しなくてもOKなのもポイント!
「そこそこ良いスペックで、価格を抑えたい」という人には、かなりアリな選択肢です。
なんと言っても安心の日本メーカーおよび土日サポートおまけに無輝点保証!


Acer KA272Ebmix
次にチェックするのは、 Acer KA272Ebmixです。
Acerといえば、コスパの良いPCやモニターを出しているメーカーです。
今回のこのモデルも、価格を抑えつつしっかり使えるスペックを備えている!
✅ 主なスペック
画面サイズ:27インチ
解像度:フルHD(1920×1080)
パネル:IPS(色が鮮やかで視野角が広い)
リフレッシュレート:100Hz(なめらかな映像)
端子:HDMI ×1、D-sub 15(VGA)×1
ブルーライト軽減機能:あり(長時間使用でも目に優しい)
スピーカー:あり(2W×2)
保証期間:3年(Acerの標準保証)
✅ 特徴とポイント
Acer KA272Ebmixは、とにかくコスパを重視したモデル! IPSパネルを搭載し、発色の良さと視野角の広さを確保しながら、価格を抑えているのがポイント。
ただし、DisplayPortが非搭載なので、接続端子の種類を気にする人は要チェック。
「とにかく安くて、そこそこいいモニターがほしい!」という人には、十分満足できる1台になりそうです。


LG 27MP400-B
最後にチェックするのは、LG 27MP400-Bです。
LGといえば、テレビやディスプレイの品質に定評があるメーカー。
特に、IPSパネルの美しさには定評があり、このモデルもコスパの良さが光る一台!
✅ 主なスペック
画面サイズ:27インチ
解像度:フルHD(1920×1080)
パネル:IPS(色の再現性が高く、視野角が広い)
リフレッシュレート:75Hz(スムーズな映像表示)
端子:HDMI ×1、D-sub 15(VGA)×1
ブルーライト軽減機能:あり(目の疲れを軽減)
スピーカー:なし(外部スピーカーが必要)
保証期間:3年(LGの標準保証)
✅ 特徴とポイント
LG 27MP400-Bの最大の特徴は、IPSパネルの高画質を低価格で楽しめること! 特に、発色が鮮やかで、画面の端でも色が変わりにくいのがポイント。
仕事や動画視聴に向いているモデルといえます。
ただし、DisplayPortがないのと、スピーカー非搭載なので、外部スピーカーが必要になる点は注意してください。
「画質重視で、なるべく安くモニターを手に入れたい!」という人には、魅力的な選択肢になりそうなモニターです。


今回購入したモニター


散々悩んだ結果、PHILIPS 272E2F/11を選びました!決め手になったのは、なんといっても保証5年の安心感と、端子の充実度! 他のモデルが3年保証なのに対し、PHILIPSは5年です。
長く使うものだからこそ、これは大きなポイントでした。
また、HDMI・DisplayPort・D-sub 15(VGA)と、接続端子がしっかりそろっているのも魅力です。
これなら、今後PCを買い替えても柔軟に対応できそうですが、欲を言えばUSB Type-C端子も装備されたいたら最高でしたがこの価格帯では、無理ですね。
サブでPHILIPSの21インチモニターを使っていて、発色や使い勝手には満足していたので、今回も同じメーカーなら安心できることと、27インチになって画面も広くなり、作業効率もアップしそうです。
今回のまとめ
いかがでしたか?
モニター選びは「とりあえず買ってみる」ではなく、しっかり用途に合わせた選択が大事! 今回、27インチのモニターを探してみて、価格・保証・端子のバランスがいかに重要かを再認識した。
✅ ポイントまとめ
保証期間:長いほど安心。特にPHILIPSの5年保証は心強い!
端子の種類:HDMIだけでなく、DisplayPortやD-sub 15があると使い勝手が広がる。
価格とのバランス:安いだけで飛びつかず、長く快適に使えるかを考えて選ぶのが正解。
今回、PHILIPS 272E2FE/11を選んだのは、これらのバランスが良かったからです。
設置後の使用感も、これからしっかりレビューしていきますので、お楽しみに!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。ヒロ爺でした!
コメント