こんにちは!ヒロ爺(@hirojiji60)です。
ブログを書くときWordPress(ワードプレス)に直接書く派ですか?
それともテキストエディターで下書き派ですか?
テキストエディターで下書き派なら何を使っていますか?
わたしは、「Googleドキュメント」で下書きをしています。
ちょっとした空き時間や移動中などブログのヒントを得たらすぐこの Google ドキュメントに書き込む事ができるので大変重宝しています。
以前は、マークダウン記法で下書きを書いていたのでSimplenote(シンプルノート)を使っていました。
Simplenote(シンプルノート)は、下書きするときに記号だけで「装飾」ができるので使っていましたが、意外にスマホで書くのは、慣れのせいかもしれませんが実に大変でした。
そこでSimplenote(シンプルノート)に変わるソフトウェアを探していたらありました。
Googleドキュメントです!!
そこで今回、特に初心者ブロガーの方でブログの下書きは、Google ドキュメントが良い理由を説明します。
- Google ドキュメントがいい理由。
- 隙間時間に作業ができる。
- 音声入力ができる。
- ワードプレスに一発コピー
ブログの下書きソフト探しに悩んでいるあなたに少しでもヒントを教えられたら幸いです。
ブログの下書きならGoogleドキュメントが良い

皆さんも経験があると思いますが、いざ記事を書こうと思ってパソコンの前に座ってもなかなか指が動きませんよね。
そんな時 Google ドキュメントなどのテキストエディターを駆使すれば机の前にいなくても好きな時いつでもブログ記事のアイデアが浮かんだらすぐ作業によりかかれます。
特に私のおすすめなのは Google ドキュメントをスマホやiPhoneで書くことを私は、おすすめします。
私もこの記事をスマホの Google ドキュメントで下書きして書いています。
以前は、WordPressのブロックエディタで直接かいていましたけど、保存するときにたまに「保存中」のアイコンが回っていつまで経っても終わりませんか?
アイコンがいつまでも回って終わらないってイライラしますよね?
いつまでたっても保存が終わらなくて作業に集中できない事が嫌になって他のエディターソフトを使っていましたが近い勝手がイマイチだったので前から気になっていたGoogleドキュメントで下書きしたら使い勝手が良くてWordPressとの相性もいいのでてここ2年くらい使っています。
複数のデバイスで使える
Googleアカウントさえあればパソコンだけではなく、複数のデバイスで使う事ができます。
たとえば、Googleドキュメントは、パソコン上だけでしか使えないのではなくスマホやiPhenなどでも使えますので通勤通学時間や仕事の合間のチョットした隙間時間にでも下書きやアイデアなど書き留められますので作業効率が上昇します。
保存を押さなくとも良い
Googleドキュメントは、自動で保存する機能が備わっているのでパソコンがクラッシュして予測不能な事態になっても大切なデータは、残るので安心してブログの下書き作業に集中できます。

作業に夢中になっているとついつい忘れてしまいますよね。



その点Google ドキュメントの保存は何もしなくてもしっかりと保存してくれるところが嬉しいですよ。
googleドキュメント便利な機能


自動的に保存してくれるし複数のデバイスと共有できる他にも Google ドキュメントには、それ以外にもすごく便利な機能が盛りだくさんです。
私がよく使っている機能を紹介しましょう。
googleドキュメントはスペルや文法チェックしてもらえる
googleドキュメントのスペルチェックは、かなり便利でこの機能があるからGoogleドキュメントを使っていると言っても過言ではありません。



使い方は簡単です
まずは、最初に設定します
左上の「ツール」をクリックして「スペルと文法」と進むと「スペルの候補を表示」「文法の訂正案を表示」のどれかに自分が表示して欲しい項目にチョットを入れて下さい。


あとは、ただブログの下書きを書いて文字を入力しているだけで文字を間違えて打っていても Google スペルチェックで間違った文章の下にマーカーが引かれます。


このように「読点」を付けなかった文章にGoogleからチェックが入ります。
音声入力
音声入力も私がよく使う機能です。
私はキーボードを打つのがちょっと遅くて腱鞘炎にもなりやすい体質なので、この音声だけでテキストが入力できるというのは素晴らしい機能だと思っています。
ただこの Google ドキュメントの音声入力を使うには Google Chrome を使わなければなりません。
Google Chrome から Google ドキュメントにアクセスしツールから音声入力をタップすると左側にマイクのアイコンが出ます。
使い方は、検索入力ボックスの「ツール」をクリックして「音声入力」をクリックするとマイクのアイコンが表示されますので使いたいときマイクアイコンを押して音声入力して下さい。






マイクアイコンをタップすると音声入力ができます。
ショートカットキーでも使えますCtrl+Shift+Sで音声入力を起動させると直ぐに使えます。
初めて音声入力を使うときマイクに許可を求められますので許可して下さい。
Word Pressの下書きするならGoogleドキュメント


Googleドキュメントがブログの下書きに優れているのは、画像や見出しなどWord Pressに直接書いているような視覚で下書きが書ける事です。
「表示形式」から「段落スタイル」と進むと見出し一覧が表示されます。
例えば見出しを付ける場合は、左上の「標準テキスト」をクリックすると見出し一覧が出ますので見出し1から見出し3までを選ぶと画像のような見出しが付けられます。




わたしは、見出しを作ってから下書きに入るスタイルですのでこのGoogleドキュメントの見出し機能は、常にチェックしながら下書き出来ますのでとても便利です。


左側の「概要」欄の各見出しをクリックしますとその見出しにジャンプしますので修正するときなど便利機能です。


画像も入れる事が出来ますのでSEO的に良いと言われている「見出し2」の下に画像を入れたりできるのでブログの全体イメージを確認したり修正したりなどができます。
以前マークダウン記法で見出しを書いていましたが、Word Pressにコピーするとき「コードエディター」でペーストしないと見出しは、表示されないのでチョット手間がかかりました。
Googleドキュメントは、見出し機能が付いているのでそのままコピー&ペーストするだけでしっかりと見出しも表示されます。
Word Pressにコピーで一発変換
ブロックエディタ(Gutenbrg)を使っているのでしたらGoogleドキュメントで作った下書きをコピー&ペーストして一発で終わります。
Googleドキュメントで作ったテキストをコピーします。
コピーしたテキストをそのままWord Pressにペーストしたらこのように完成します。
後は、装飾や手直しなどして完成です。
Googleドキュメントのデメリット
メリットだらけでデメリットは、思いつかないのですがただ一つデメリットと言えるのは、インターネット環境がないとまともに使えない事ですかね!
クラウド型なのでインターネット環境は、必要ですが一応オフラインでも使える事は使えますが開くことができないのでインターネット環境は、必要です。
今回のまとめ
いかがでしたか?
ブログの下書きするのにテキストエディターを探している方や「ブログを書く時間がない」と嘆いているあなたに神のようなアプリケーションです。
是非 Google ドキュメントを使ってみてはいかがですか?無料で使えて豊富な機能満載の Google ドキュメントです。
Googleドキュメントのアカウントさえ持っていたら Android や iPhoneなどその他様々なデバイス と共有でき、通勤通学やちょっとした隙間時間に作業ができます。
わたしは、Googleドキュメントなしでは、ブログ記事が書けないと言うくらいGoogleドキュメントに依存しています。
それだけ素晴らしい「テキストエディター」です。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。 ヒロ爺でした!
コメント