今回は、Gmailの素晴らしい振り分け機能についてご紹介します。
みなさんは、迷惑メールや重要メールはたまた登録した意味もないメールの処理は、どうしていますか?
一個ずつ手作業で削除したりしていませんか?
それって時間の無駄じゃないですか?
そこで今回は、わたしがいつも使っているGmailでメールを振り分けたりして日々受信する多くのメールを整理して効率的に作業しているのでその設定を説明します。
結論から先に言いますとGmailソフトは、最高に使いやすいです。
このような方は今すぐGmailで振り分け機能を設定しましょう
ラベル機能の活用方法方
メールの整理が面倒くさく何でもかんでも開いてしまい大事なメールを見落としてしまうという方は、ぜひこのラベル機能を試してみてください。
Gmailの左側にある「ラベル」をクリックして、「ラベルを作成」を選びます。
ラベル名を入力し、必要に応じてサブラベルも作成できます。
仕事のプロジェクトやプライベートな予定を分類するのにとっても便利ですよ!
Gmailの「ラベル」機能は、メールを自由にカテゴリ分けするのに役立ちます。
仕事関連、プライベート、趣味などのラベルを作成して、それに基づいてメールを整理しまします。
一目でメールの内容が分かると、いちいちメールの内容を確認して必要がなければ手動で削除しなくて良いわけですから時短になりますよ。
ラベルを色分けする
ラベルに色を付けることもできます。
ラベルに色を付けるとメールがひと目で分かるから便利だね
ラベルの横にある縦丸をクリックしますとカラーパレットが表示されますので好みの色を選んでください。
これで、重要なメールを見逃す心配も減ります!
Gmailのラベル機能を使えば、メールの取り扱いがぐんと楽になります。
自分好みのメール整理方法を作って、重要なメールを見逃す心配が無くなります
ラベルの作成方法と重要なメールをラベル付けする方法
まず、メール一覧から重要なメールに「重要」のラベルを付ける方法です。
メール一覧から、重要なメールを選択し、「重要」か「重要でない」かを選ぶことができます。
もしラベル一覧に「重要」が表示されていない場合は、「歯車」マークをクリックしてください。
「すべての設定を表示」をクリックして、「受信トレイ」タブを選択します。
そこで「重要マーク」の設定画面が表示されますので、マークの「表示」「非表示」を選択してください。
これで左側のトレイ一覧に「重要」が表示されるようになります。
以上の手順で重要なメールには「重要」のラベルが付けられるようになりますので、一目で重要なメールを見つけやすくなります。
フィルター機能でメールを自動整理
Gmailの便利な機能、「フィルター機能でメールを自動整理」について説明します。
フィルター機能は、特定の条件を設定するとそれに一致するメールを自動的に振り分けてくれます。面倒な
面倒な手作業から解放されとっても便利機能です。
フィルタ分けするメールを開きます。
左にある縦丸をクリックしてください。
メールの自動振り分け設定をクリックしてください。
フィルターを作成するために条件を設定します。
例えば、差出人が特定のメールアドレスの場合件名に特定のキーワードが含まれる場合など色々な条件を組み合わせることができます。
条件を入力したらそれに一致するメールがどう処理されるかを選択しましょう。
ラベルに振り分ける自動的にアーカイブするスターを付けるなど、分の好みで設定できます。
設定が終わったら「フィルターを作成」ボタンをクリックして保存しましょう。
すると、自動整理で条件に合ったメールが自動的に振り分けられます。
フィルター機能をうまく活用して、受信トレイをすっきりスマートに整理してみよう!
忙しい時でも、Gmailが自動的にやってくれますからGmailの「フィルター」機能は非常に便利です。
今回のまとめ
いかがでしたか?
今回はGmailの素晴らしい機能をいくつかご紹介しましたが、まとめておさらいしましょう!
まずは、ラベル機能を使えばメールをカテゴリ別に整理できます。
自分の好みや用途に合わせてラベルを作成し、メールを整理しましょう!
次に、フィルター機能を使えば、条件に一致するメールを自動的に振り分けることができます。
手動でメールを整理する手間がなくなります。
そして、大切なメールに「重要」のラベルを付けることで、見逃す心配が減ります。
自分が重要と判断したメールにも手動でラベルを付けることができますよ!
ぜひ、今回紹介したGmailの機能を試してみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。ヒロ爺でした。したっけ!!
コメント