当時、コロナ禍で外に出る機会が減った頃、「家での時間をどう楽しく過ごすか」って、けっこう大きなテーマでした。
私もそのひとりで、在宅ワークや執筆の合間に音楽を流して気分転換したりしていました。
でも、スマホのスピーカーって音がちょっと物足りない…。
皆さんもそう思いませんか?
そんなときに出会ったのが、TronsmartのBluetoothスピーカー「T4」です。
手のひらサイズなのに音がしっかりしていて、デザインもシンプル。
ヒロ爺小さいのに、こんなにいい音出るの?
最初は驚きました。
しかも、このスピーカーは、ほぼ毎日のように使っていますが、音質の劣化もなく、バッテリーもまだまだ元気。
特に気に入っているのは、庭でのバーベキューのとき。
Amazon Musicで「夏に聴きたいJ-POP」プレイリストを流しながら、肉を焼いて、家族と笑う。
そんな時間に、Tronsmart T4の音がちょうどいいんです。
大げさに聞こえるかもしれませんが、この小さなスピーカーひとつで、家の中も外もちょっといい空間に変わりました。
今回は、そんなTronsmart「T4」を2年間じっくり使って感じたリアルな魅力を、ユーザー目線でお話ししていきます。
- Bluetooth スピーカー
- アウトドアで使いたい
- コンパクト
- 防水機能
- 衝撃に強い
- 予算3千円以内


Tronsmart「T4」の仕様
| Bluetooth | 4.2 |
| 防水/防塵 | IP64 |
| 出力 | 5W |
| フォーマット | APE/FLAC/WAV/WMA/MP3 |
| バッテリ- | 1200Ahリチウム |
Tronsmart「T4」の特徴
- 【スピーカー】最大5Wの出力を備えたBluetoothスピーカー
- 【IP67 防塵&防水準拠】衝撃に強く、防水・防塵基準で上位のIP67規格をクリア
- 【Bluetooth 4.2】Bluetooth 4.2に対応
- 【簡単操作】操作は、大型ボタンは3個で使いやすい
- 【バッテリー】 1回の充電で約7時間持ちます
Tronsmart「T4」の使い方


上からスイッチ真ん中がボリュームアップ下がボリュームダウン


小さい穴2つあり右側が電源起動ランプ
左側は、マイクを内蔵していてハンズフリーによる音声通話も可能です。
ただマイクの性能は、イマイチで相手側には、声が籠もって聞こえるようです。


カバーを開けるとUSB差し込み口とMicroSDカード挿入口
付属のUSBコードは、結構長いです。本体とパソコンを繋ぐと受電開始と起動ボタンを長押しすると「ピンポン~」と起動音が鳴りMicroSDカードを抜き差しすること無く曲を転送出来るちょっと便利です。



起動音がかなり大きいのでビックリしますよ
実際に使ってみて良かった点


とにかく小さいからリュックやベルトに簡単に装着できて移動しても苦にならないです。
そして少々落としても壊れないタフさに加えて防塵・防水 IP67なのですから、お風呂場でも安心して使えます。
何回か湯船に落としても問題なく使えています(長時間水に入れているのはNGです)
なによりスマホやFireタブレットと連携して音楽・YouTubeを再生して持ち歩けるのは最高です。
何回も言いますがBBQのときに流すと雰囲気最高!家族にも好評でした
音質も、このサイズ&価格なら十分すぎるほど。
むしろご近所さんに気を使うレベルです。
Tronsmart「T4」のイマイチな所
起動音と終了音がやたら大きい。夜中だとちょっとあせります。
防水だけど、SDカード差し込み口のカバーが少し頼りない構造です。
曲送り操作にコツが必要です。(+ボタンを長押しでスキップ)
曲の早送り、巻き戻しは、+-ボタンをユックリ長押しして
操作してください。
まとめ
海や山、キャンプなどのアウトドアにはもちろん、家のベランダやお風呂でも活躍してくれるのが Tronsmart「T4」です。
モノラルスピーカーとしては音質もなかなか良いので、ちょっとした気分転換には最適です。
外出自粛で溜まったストレス、音楽の力で解消してみませんか?
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。ヒロ爺でした!したっけ!!






コメント